ひとつでは少なすぎる。

趣味と嫁のために社畜生活頑張ってます。趣味と仕事が中心の雑記ブログ。

効率化・テクニック

楽譜編集(主にページの切り貼り)にはFoxitReaderが便利だと思います(windows,android)

楽譜に演奏時の注意ポイントを書き込んだり、音間違いを訂正するなどの、ちょっとした編集だけなら、楽譜ビューワーソフトのMobilesheetsPro(iosならpiascore)でも問題なく対応できます。 これが大幅な修正、特に楽譜の切り貼りになるとこれらのソフトでは…

「huawei mediapad m5 pro」+純正キーボードがあればPCはほぼ要らない

昨年の夏に「Huawei mediapad M5 pro」を買ってから、すいぶんとできることが増えました。 電子書籍も10.8inchの大画面で読むことが出来ます。大きな画面は小説やビジネス書よりも、漫画を読む際に使えます。また、付属のMペンは書き心地抜群で、Evernoteに…

サブの電子決済手段としてLINE Pay(ラインペイ)はおすすめできる

最近LINEを使い始めました。 友人から飲み代をを割り勘してもらう時に教えてもらいました。スマホ決済は怪しいイメージがあったんですけど、使い始めてみたら思ったよりも便利で結構オススメです。 決済するも、いちいちパスワード入力したりしなきゃいけな…

電子書籍だとタブレット一台で何冊も本が読める等メリットしかない

紙の質感が好きでちょっと前まで電子書籍に抵抗がありましたが、最近は積極的に電子書籍を購入するようにしています。持ち運べる本の冊数が段違いですし、移動中に本を読み終わってもすぐに次の本が読めるといった読書機会を削らないのがメリットだったから…

電子書籍はhontoとKindleで用途別に使い分けるのがおすすめ

本をなるべく電子書籍で購入するようにしたところ、本を読むペースがあがりました。 本が好きな人ほど、電子書籍に抵抗がある気もしますが、これから電子化の波は止まりません。読書機会を増やせる電子書籍を使わないのは損でしょう何冊持ってもかさばらない…

楽譜の製本などに便利なA3サイズのPDFをA4サイズ2枚に分割する方法

一昔前は大量の楽譜をカバンに入れて持ち運んでいましたが、最近は持っている楽譜(パート譜)をスキャンしてタブレットに入れて持ち運びしています。タブレットだと、どれだけ楽譜が増えても荷物がかさばらないのでとても便利です。 MobileSheetsなどの楽譜…

やりたいことで成功したいなら事前にサイズを決めたほうが絶対に良い

資格や語学の勉強、料理にスポーツ、旅行などやりたいことというのは、どんどんと増えていくものです。 後悔先に立たずということわざもあります。やりたいと思ったときに始めるのが吉なので、やりたいものにはチャレンジしたほうがいいです。その一方で、無…

Excelの邪魔なF1キー(ヘルプ機能)をマクロで完全に無効にする簡単な方法(コピペでOK)

仕事をしていると、非常によくエクセルを使います。 マウスを使うよりもキーボードを使ったほうが効率的に作業する出来ます。ファンクションキー(F2とかF4など)も非常によく使います。しかし、F1(ヘルプ機能)だけは全く使いません。

B5バッグで毎日を快適に。ハコを小さくして生産性を上げるコツ。

A5の手帳に読みかけの書籍、電子書籍を読んだりブログを書くためのタブレット+キーボード。ちょっと前は必要なものは、”持てるだけ持って”移動するのが良いと思っていました。 使いたいタイミングに、使うものがないのが1番のリスクだと思ったからです。でも…

集中したいときにあなたの集中力をグンと上げるテクニック

あなたは、社会人になっても勉強してますか? 社会人になると学生時代と違って仕事が生活の中心になります。意識して「勉強しよう」と思わない限りは勉強なんて考えないかもしれません。 それでも僕は、社会人こそ勉強をするべきだと思っています。 それは、…

仕事よりも休むことを優先したほうが生産性は上がる

仕事もバリバリやって、終業後はスクールやスポーツジムで自己研鑽。やっときた週末も遠出やなんやらで、楽しかったけど結局休めず。 予定が埋まっているのは、嬉しい半面大変なものです。仕事でも頼られて、プライベートも充実している。そんな忙しい人ほど…

目標達成のために必要なのは、それに没頭することだけだった

習い事や資格試験の勉強など、新しいコトを始める時は、誰もがわくわくすると思います。 ですが、思っていた以上にそれに時間がとれなかったり、上達しなかったりすると、せっかく始めたのにモチベーションが下がってきて、距離を置いてしまい、ついには辞め…

上手にTODOリストを使いこなせる3つのポイント

やるべきことが多すぎて、なにから手を付ければ良いのか分からない。そんな忙しいあなたは、是非todoリストを活用しましょう。 www.too-little.com

googleと連携するマインドマップアプリ「MindMup2.0」がかなり使える

いま、自分の中でにわかにマインドマップの再評価が沸き起こっています。 画用紙に色鉛筆で描くイメージが強すぎて、なんのために使うのか理解できていなかったのですが、この本の中に、マインドマップの使い方が書かれていて、興味が湧いてきました。 鬼速P…

休むためのテクニック、効率的に疲れを取るための方法

最近は睡眠負債なんて言葉も一般に出てくるようになり、休むことの大切さが広まってきました。仕事に遊びに一生懸命も結構ですが、徹夜で遊んで、そのまま仕事に行くなんて、若いうちしかできません。 精力的に動くためには、しっかりと休むことが大事です。…

話下手な人が、ひと前で話しをする時に絶対に役立つメソッド

朝礼や歓送迎会の始まりの挨拶など、会社で働いていると割と人前で話すことがあります こういう時に、朝礼のネタに困らないネタ本みたいなのを頼りにする人いますけど。これ全くの無駄です。 人前で話すのが上手い人と下手な人って、結構明確に分かれてます…

未経験の仕事でも、素早く覚える事ができる人の5つの特徴

同じ仕事をやっても、すぐに一人前に出来る人と、何年やっても、半人前止まりの人がいます。 よくよく考えて見ると、出来る人にはできる人なりの特徴があって、それを実行している人は、間違いなく仕事を覚える速度が、そうでない人よりも格段に速いのです。

「やる気を引き出すtodoリスト」の使い方とメリットを紹介します

フルタイムで働きながら、副業もやって、趣味も情熱を傾けながら、家庭では良い家庭人。個人のタスクは、昔と比べて格段に増えています。 増えたタスクを手際よく処理するには、自分の頭の中だけで管理しようとするのは難しいでしょう。人間の脳は、複数の物…

UQモバイルにMNPしたけど、「店舗」より「ネット」がよかった理由

こんにちは、ヒロタカです。 子供も生まれて、我が家では、家計の見直しの真っ最中です。 その中で、通信費、スマホの月額使用料を見直そうとなりまして、昨日、長くおつきあいしていたドコモさんにお別れ告げて、格安SIMのUQモバイルにMNPしてきました。

経理のためのパソコン仕事術。「仕事が速い人」の3つのテクニック

経理を仕事にしていると、基本はパソコンに向かう事務仕事になります。工場の棚卸しや子会社の決算監査、監査法人との打ち合わせなどで、外に出かけることもなくもありませんが、基本はオフィスでパソコンを叩いているでしょう。 経理職にとって、経理知識を…

一ヶ月で40冊読める、多読テクニックの覚書

こんにちは、ヒロタカです。学生時代に比べると、社会人は圧倒的に時間が無いです。本は知識の源泉です。いくらネットが発達したからと言って本から得られる情報量とネット上のそれとは密度が比較になりません。 特にブログを書くようになって思ったが、イン…

佐藤優の「読書の技法」から短時間インプットのテクニックを学ぶ

こんにちは、ヒロタカです。ブログを始めてから、自分の知識が少ないことを改めて実感しました。知識を付けるには読書が一番です。

音を聴くのが上達の近道。リニアPCMレコーダーDR-22WLを使って練習してみた。

こんにちは、ヒロタカです。サックスは音を出すことは難しくない。一方で、良い音を出すのはとても難しい楽器です。

「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」を読んで70点の文章を目指すことにした

こんにちは、ヒロタカです。このブログも100記事を超えてきましたが、未だに僕は文章を書くのが苦手です。うまい文章を読むと、自分でもこんな記事を書きたいと毎回思います。でもなかなかうまく行きません。

バウンサーを買ったら子育ての負担が半分以下になったので是非おすすめしたい。

こんにちは、最近父親になったヒロタカです。僕はなるべく育児ではものを買わないようにしようと考えていました。でも、バウンサーだけは、過去の自分に言えるのなら、言いたいです。 絶対に無駄にならないから、生まれる前にアマゾンで注文しておけ。

誰でも出来る、仕事を倍速化させる”なんちゃって”マルチタスクの具体的なやり方

こんにちは、ヒロタカです。マルチタスクという考え方があります。同時に複数の物事を考えて処理する考え方で、元々はコンピュータ用語になります。

パソコン作業を効率化する、簡単なキーボードショートカットの使い方

こんにちは、ヒロタカです。パソコン仕事を速くするテクニックは色々あります。その中でも、基礎して圧倒的に効果の出る方法として、マウスを使わない、ことを試してみませんか。

5Sは工場だけじゃない。身の回りをキレイにして仕事の成果をあげる方法(内側編)

こんにちは、ヒロタカです。 前の記事では、環境を整理することで仕事の効率が上がると書きました。