ひとつでは少なすぎる。

趣味と嫁のために社畜生活頑張ってます。趣味と仕事が中心の雑記ブログ。

経理とは何か。本当は面白くてやりがいのある経理の仕事

こんにちは、ヒロタカです。僕は今勤めている会社で経理関係の仕事をしています。初めは本社経理部にいたのですが、今は子会社の経理部に配属しています。

 

 

経理の仕事のイメージというと、「お金を扱っている」「数字に強そう」「静かに仕事をしている」「つまらなさそう」などと、あまりいいイメージが無いような気がします。

 

また、営業などと違って、一見してどういう仕事があるのかがキチンと理解されていないと思うので、今回は経理にはどういう仕事があるのか、そして仕事の面白さについて書こうと思います。

 

経理の仕事内容:出納業務と会計業務

会社規模によっても違いがあると思いますが、経理の仕事としては大きく、「出納業務」と「会計業務」に分けることが出来ます。

 

一般的には、経費精算などの「出納業務」の方が経理の仕事と考えられていますが、ステークホルダー(利害関係者)に会社の財務情報を伝える「会計業務」の方が経理の仕事としてはボリュームが大きく、またやりがいのある仕事です。

 

出納業務<お金の管理>は、経理の基本

<日次業務>

・取引先との入出金管理

・経費精算

・給与・賞与支払

・出納日報の作成

 

<月次>

・金融決算書作成

 

<年度>

・金融予算書作成

 

日々出入りするお金の管理をするのが出納業務です。社員各々が、勝手に会社のお金を動かしてしまうと、会社の収支が管理できずにメチャクチャになってしまいます。

 

経理が窓口となって、お金の動きをすべて精算・記録することで、会社の収支が適正になるよう管理することが出来ます。

 

また、年一回、財務に金融予算書を提出します。「来年度はこれだけのお金の動きがある見込みです」と、この情報をもとにして、財務は年間の借入・返済などの計画を立てます。

 

会計業務は、ステークホルダーへの情報提供

<月次業務>

・月次決算

・財務諸表作成

・経営陣への説明資料作成(対予算、対予想)

・決算予想作成

・翌月までの資金予定提出

 

<四半期>

・税金費用計算

・連結決算業務

・四半期報告書作成

・監査法人(公認会計士)との折衝

 

<年度>

・年度予算作成

・招集通知作成

・有価証券報告書作成

・税金費用(国税・地方税)確定申告

 

会社の業績などを貨幣価値に換算して、利害関係者に提供するのが会計業務です。

 

<月次決算業務>

月次決算では、会社の業績を集計し財務諸表を作成します。また、決算の分析をして経営陣に報告します。

 

翌月の決算の見込み、資金繰りの見込みなども作成して経営陣や本社財務に報告します。

 

<四半期決算業務>

四半期ごとに税金の仮計算を行います。連結納税を行っている会社なら、専用のパッケージソフトを使用して、連結グループ全体の税金費用の計算を行うのが一般的です。

 

四半期(3ヶ月ごとの)決算では、月次業務に加えて東証や金融庁に財務諸表(決算短信・四半期報告書)を提出します。四半期報告書には、損益計算書や貸借対照表に加えて、それに記載しきれない経済的情報を注記します。

 

単体決算の場合は比較的簡単ですが、連結決算の場合は、各子会社から財務諸表データを入手し、連結財務諸表を作成する必要があります。

 

連結財務諸表を作成する場合は、連結決算用のパッケージソフトを使用するのが一般的ですが、手法させ理解していればExcelで作成することも可能です。

 

四半期報告書を金融庁に提出するためには、監査法人のレビューが必要です。レビューをもらうために公認会計士(および会計士補)による監査を通過しなければ行けません。

 

監査法人の監査に必要な資料を揃える。自社の決算の内容をわかりやすく監査法人に説明するなども、連結担当者の仕事になります。

 

<年度決算業務>

会計年度の終わる前に、来年度の予算を作成します。翌年度の需要動向、為替などの相場情報、営業部からの販売計画、資材部からの仕入見込みなどを集計して翌年度の予算を作成します。

 

製造業の場合は、この時期に翌年度の設備投資の計画を立て、設備投資の為の資金の捻出方法を検討します。

 

年度決算の場合、四半期に提出した資料(決算短信、年度のみ有価証券報告書)に加えて、定時株主総会のための招集通知を作成する。

 

また、株主総会で決算が確定するとそれに伴い税金の申告及び納付義務が発生するので、有価証券報告書などの作成と並行して税務申告の準備を行う。株主総会で決算が確定した後、管轄の税務署に税務申告を行う。

 

経理業務のやりがい・おもしろさ

経理というと、お金のやりとりを取りまとめる。つまり出納業務の印象が強いと思います。でも、実際の経理業務は、利害関係者に自社の経済的データを適切に報告する会計業務の方が、大きなボリュームを占めています。

 

会社で行っている活動すべてを貨幣価値に換算して集約する必要があるため、どの部門とも連携を取りながら仕事をすることになります。

 

会計的なアプローチから、他部署の業務に対して相談されることも多くなります。特に現在は、内部統制の観点で、実務が会計データにどういう流れで紐づけされているのかが常に重要視されています。

 

その結果、どの部門とも顔つなぎができるようになります。結果として、会社の活動すべてを把握するようになります。

 

自社の決算を正しく報告するため、場合によっては会計方法の変更をおこなうこともあります。会計原則をしっかりと理解して、また会計に関しての勉強を日々行っていると自然とすべての商取引が会計的に見えるようになります。

 

管理会計の場合、ただ仕訳を切っているだけでは意味がありません。非会計的情報と会計的情報を有機的に組み合わせて、自社の業績を向上させるための分析を行うのも、有能な経理職の仕事と言えるでしょう。

 

経理実務を理解するための経産省の試験

経理実務はどういうことをすればいいのかわかりにくいと思われています。

 

FASS(経済産業省経理・財務人材育成事業 )では、経理・財務部門の実務をどれだけ理解できているのかを測るFASS試験を行っています。

www.cfo.jp

 

試験テキスト及び問題集は、経理実務の仕事が実に細かく書かれています。

新卒で経理部に配属だけど経理の仕事が分からない。経理部に転職したいけれどどんな仕事があるのだろう、という方はテキストを買って眺めてみると経理の仕事が分かるかもしれません。